こんにちは。メンヘラ女です。
母の日が過ぎ、父の日も目前ですね。
親孝行、してますか?
今日の記事は入院中に出会ったとある女の子のお話からです。
その子はかわいらしい子で、当時で言う原宿系とか、裏原系のような顔立ち、髪型、でした。
仲良くならないうちは、「実は今っぽい子なんじゃないか」「実は怖い子なんじゃないか」なんていろいろ不安になったのを覚えています。
彼女の方から声を掛けてくれて、彼女のベッドの上で(入院中は自由になるスペースが少ないためよくお互いのベッドの上で遊びます)、好きなCDの歌詞を書き写して交換したり、好きなCDのジャケットのイラストを書き写して交換したりして遊びました。
彼女の家はとても貧しく、入院関係なくそれ以前から生活保護を受けていました。2人の妹もいて、彼女の帰る場所はなかったようでした。
お互い退院し、私は自宅に帰り、彼女は病院にくっついているグループホームで暮らし始めました。
デイケアで顔を合わせると人懐っこく近づいてきてくれました。
ある時お互いの好きな人を言い合ったことがあります。
私はUsherを挙げました。彼女は「私ガンジー。」と。
当時私は思わず笑いました、若かったんです。
でも今なら、彼女は本気でガンジーを好きだったんじゃないかと思えるのです。
清楚な彼女。清貧な彼女。
彼女は清楚な顔立ちをしていて、清貧という言葉が似合うような生活をしていました。
一日に自由になるお金は、「おにぎり1個を買ったらなくなる額」だそうで、なわとびで行く散歩が彼女の唯一の楽しみでした。
20代の女の子が、世の中の同世代はおしゃれをして、街に出て、または彼氏を作って楽しんでいるというのに、彼女はそうやって生きていたんです。
いつ見ても、冬でも、半袖Tシャツ1枚。寒くない?と聞くと「え、寒いよー。」と。そう言う時の彼女の顔とか、口調とかが、今でもはっきりとリアルに思い出せます。
話は少し逸れますがそれって大事なことだと思うんです。
ある立場の人・・・精神障害者であったり、生活保護受給者であったりの、イメージではなくリアルな姿が思い描けるということ。同時に湧く感情があること。懐かしさ、愛おしさ、切なさ・・・そんなものです。
そうすれば差別意識はなくなる。実際に人を、表情を、その子の好きなものを、知っているから。
ある日、彼女は迷子になってしまい、グループホームの門限に遅れてしまいました。そのことで最後のわずかな楽しみだった、なわとびと散歩まで取り上げられそうになっていました。
私は怒りました。悔しかった。彼女をちゃんと見ていれば、わざと門限を破るような子なのか、どうしようもなくて守れなかったのかがわかりそうなものです。
また別のある時は、2人でトイレに行き、鏡の前に立っていました。
私は退院したてでおしゃれに夢中でした。髪も巻き、メイクをしてスカートを履いて・・・。一方彼女は、ジーンズにTシャツ、化粧っけはまったくなし。
その時ふと思ったんです。
いろいろ塗りたくっている自分は、彼女の清楚な美しさに一生勝てないんだろうな、と。
彼女のイメージを決定づけたのが、お母さんへのプレゼントでした。
この世に2つとない、お母さんへのプレゼント。
彼女はおにぎり1個分の毎日のお小遣いを貯めて、お母さんにアクセサリーを買って贈った、というんです。
自分を家に入れてくれないお母さんにです。
私は昔からマザーテレサが好きでしたが、貧しい者の持つ偉大さ、心打たれる行いというものが確かにあるのです。
100万ある中から1万出すのと、
100円しか自由にならない中で貯めた1500円を使うのとでは、どちらに価値があると思いますか?
私は圧倒的に後者だと思います。
難易度が違う。難しいことをやってのけた時、人は成長すると感じます。
彼女はこんなに難しいことを、誰の賛辞もない中でやり遂げたのです。
けれど、彼女の生活は変わりません。
相変わらずお金もなく、帰る家もない。友達も少なく彼氏もいなくて、表彰状ももらえません。
入院して初めて知った、プレゼントの価値。
私は入院して初めて、プレゼントの価値を知ったような気がします。
みんな限られた自由や、お金の中からやりくりして、プレゼントを贈り合っていました。
だからビーズの指輪や、ぬいぐるみ、紙切れ1枚に書かれた自分の似顔絵だって、もったいなくて捨てられなかったものです。
プレゼントはもらうよりも贈る方がはるかに楽しい、と知ったのも病友のおかげでした。
今日の本題に行きます。
あなたはお母さんにプレゼントをしますか?
プレゼントデビュー、しませんか?
こちらはおしゃれなパッケージの紅茶になっています。
最大のポイントはパッケージのかわいさで、BOOK型のシリーズは女性人気が高く、ギフトとして使われることが多いそう。
うちの母はお茶が好きなので、缶も高級感があっていいなあと思いました。
お値段は400円台~3000円以上まで幅広く取り扱われています。
ティーブックシリーズは¥1,080(税込)からあります。わりとお手頃ではないでしょうか。
こちらは結婚式のギフトアルバム、ウェディングアルバムをイメージされた商品のようですが、表紙が複数パターンから選べ、結婚式以外に父の日、母の日、敬老の日、ご家族のお誕生日など、様々なご用途で利用出来るようです。
お値段は¥ 11,000~¥ 24,200までと幅があります。
一生モノのプレゼントにいいかもしれませんね。
我が家では結構フォトアルバムって利用します。
主に私ですが・・・。
孫の写真や、自分の子供時代の写真なんかでフォトアルバムを作ったら、私の母も喜ぶかもしれません。
こちらは有名なオルビスユーの基礎化粧品です。
私が地味にかなりいいな、と思っているプレゼントです。
正確にはオルビスユー7日間体験セットで、
セット内容は
(1)洗顔料(オルビスユー ウォッシュ 14g)
(2)化粧水(オルビスユー ローション 20mL)
(3)保湿液(オルビスユー モイスチャー 9g)
(4)先行型美容液 3回分(オルビスユー セラム サンプル)
(5)シワ改善美白美容液 7回分(リンクルホワイトエッセンス サンプル)
(6)オルビスユーパック 1枚
とかなり豪華なのに、
お値段が税込980円と手ごろなのも魅力です。
オルビスユーは本当に口コミがいい!ので有名ですよね。
@cosmeベストコスメアワード2019ベスト化粧水第1位、
美的 美容賢者が選ぶ2018年ベストコスメ洗顔料部門第1位、
MAQUIA ONLINEクチコミ月間ランキング化粧水部門第1位(Oct.2018)、
とコスメアワードで58冠を達成しているのはすごい、の一言!
デザインも白を基調にしていて、インテリアの邪魔にならないのもいいと思います。
私も母を30代の肌にしちゃおうかな。
こちらはプロの似顔絵作家が世界に一つだけの似顔絵を作成してくれるサービス。
公式サイトに飛ぶと、似顔絵タッチサンプルから様々な画風の作家さんを選んで注文することが出来ます。
アニメタッチから色鉛筆画風タッチまでさまざまあります。
母だけの似顔絵でも、自分の似顔絵をプレゼントするのもいいですが、私だったら家族写真を描いてもらいたいです。母の大好きな孫(兄の子供達)も写っているので。
サイズはSサイズ(B5)、Mサイズ(A4)、Lサイズ(A3)とあり、
お値段は人数によって変わって来るようですが、最安値が7,800円のようですね。
こちらは専用ソフトのダウンロードは不要で、Web上でらくらく簡単編集できるフォトブック。
お値段は1冊1,000円~、
種類は7種類~選ぶことが出来ます。
私だったらポケットとかブンコといった小さくて邪魔にならないものを、そっとプレゼントしたいかなあ。
写真はペットの写真とかでも十分喜ばれると思います。
こちらはバルーン電報になります。
インパクトを狙うなら絶対これだと思います。
電報とバルーンのほかに、「プリザーブドフラワー」「ぬいぐるみ」「実用的なギフト」「おむつケーキ」「グラス」「テーブルウエア」「タオル」などもセットで選べます。
小さい頃、風船ってワクワクしませんでしたか?某夢の国に行った時だけ買ってもらえる、といったような。
お値段も数百円~10000円以上までとお財布と相談できそうです。
こちらは世界にひとつのオリジナルグッズを1個から作製し、最短で翌日にお届け可能というサービスです。
私だったら母にマスクカバーやペットグッズを選ぶかも。
父にゴルフボールもいいなあ・・・。
こうやって相手の喜ぶ顔を想像しながら、プレゼントを選ぶのもまた楽しい時間なんですよね。
お値段は数百円(缶バッジ)~10000円を超えるものまで幅広く扱っています。
こちらは星に名前をつけて大切な人に贈るオリジナルギフト。
一つの星には、一つしか命名できないことから、世界で唯一のオンリーワンギフトと言われています。
お値段は¥12,000(税別)。
星に名前を付けるなんてロマンチックですよね。
それに意外と安いなあと思ってしまいました。
公式サイトを見ると、結婚のお祝いに、誕生日祝いに、試験合格祝いに、ペットのメモリアルに、と皆さん様々に活用されているよう。
私だったら、父にあげたいなあと思いました。
私の親友も、占いや星座に詳しいので(池袋のミルキーウェイに何度も一緒に行きました・・・。)喜びそう。
こちらはレーザー彫刻、サンドブラスト彫刻、カッティングシート、インクジェットプリント、刺繍など、さまざまな印刷手法で、各商品に最も適した名入れプリントを行ってくれるサイト。
専用のデザイナーが制作した、ギフト・プレゼントに適した、オシャレなデザインテンプレートが300種以上用意されているので、デザイン制作ができない方でも、サイト上で商品とデザインを選び、ウェブ上で編集するだけで簡単に世界に一つのオリジナルギフト・名入れギフトが制作できるのが強みです。
公式サイトを見ると、
コップ・枡・ボトル類
キッチン雑貨・エプロン
ウェア類・キャップ
バッグ
ライフスタイル・インテリア
ホビー・ボール
レーザー彫刻
食品・お菓子
お酒類
ペアギフト
ノベルティギフト
など実に様々な商品がラインナップされています!
シーンは誕生日、記念日、母の日、父の日、バレンタイン、ホワイトデー、クリスマス・・・など様々。
デザインタイプもクール、キュートから和風までたくさん用意されています。
個人的にいいと思ったのは父にビールグラス、黒のスウェット、
母にマイボトル、エプロン、カッティングボードなど。
お値段は810円~22,300円までとここも幅があり、自分のお財布と相談できそう。
一目で気に入ってしまったこちら。うちの父には黒がいいかな。
和柄のロンパースなんかも渋いと思います。あげるあてはないけど・・・。
こちらはMUJIBOOKS(無印良品)推奨のおしゃれなフォトブック『BON』が作れるサイト。
サイズはサイズはS・M・XLから、ページ数は24・48ページから選べます。
お値段は1,800円 (税抜)~8,000円 (税抜)までの開きがあります。
いろんなフォトブックのサービスがあって、どれがいいのか迷ってしまいますが、ここのはいい意味で無印らしさがあるところが良さだと思います。
自然に、昔から家の本棚にあったかのような佇まいで、しまっておけそうです。
こちらのシカケテガミは、普段は恥ずかしくてなかなか伝えられない感謝や愛情の気持ちを、世界にひとつだけの絵本のテガミにして、大切な人に贈ることができるサービス。
オルビスに続き、今回の母の日の私の本命のうちのひとつです。
こちらが、サイトで作ってみた私の母の似顔絵。
こちらが、メンヘラ女の似顔絵。
残念なことに、今は男性が女性に贈るシカケテガミしか取り扱いがないようなんです。
悔しいw!時どきチェックしに行って、作れるようになってたら絶対作ります。
ちなみにお値段は一律¥4,800(税別)。
「ワイドナショー」や「おはよう日本」での紹介実績もあるようです。
私は今回は無理でしたが、お母さんに息子からなんて、いいんじゃないでしょうか?
こちらはビーズクッションのパイオニア、MOGUが運営する直営オンラインショップMOGUストアです。
独自開発のパウダービーズ(R)を用いた、赤ちゃんの柔肌のようなさわり心地の人を癒やすクッションで、累計1000万個以上の大ヒット商品を多数取り揃えています。
公式サイトを見ると、ピロー、クッション、ソファーからぬいぐるみ、マタニティから介護グッズまで豊富な品揃え。
私が自分用にいいなと思ったのが、腰を楽にするクッションです。
腰がね・・・痛いんです私。
腰椎を圧迫骨折したことがあるので。
お値段は880円~27,280円まであります。
今ならMOGUの生地で作ったマスクを商品1点お買い上げ毎に1枚プレゼント(※在庫が無くなり次第終了)だそうです。
私と同じように、腰が辛そうなお母さんやお父さんをお持ちの方いらしたら、MOGUはなかなかいいんじゃないでしょうか。
こちらは物ではなく体験を贈ることが出来るという珍しいギフト。
お値段は¥3,300税別+送料550円~¥100,500税別+送料無料まで。
これはちょっとすごいです。
ビューティー・リラックス
グルメ・レストラン
アウトドア
観光・宿泊
ファッション
クッキング
手づくり
ジャパン
エンタメ
スポーツ・フィットネス
クルーズ
学び・教室
ベビー・キッズ
ハウスケア
ヘルスケア
チャリティ
ドライブ・ライド
ここから好きな体験を選べます。
ほとんどすべての体験があると言っていいんじゃないでしょうか?
私だったら、肩こり性の母にボディケアを。家事代行もいいですねー。
父にはヘリクルーズや健康診断なんてよさそうです。
個人的にはどじょうすくいがあったのがツボでした。親友とやりたい・・・。
食品サンプルづくりも。親友と私の共通の趣味なので。
あの人にはアイシングクッキーを体験してほしい、また別の人には刺しゅうやレース編みを・・・なんてきりがなくなってしまうサイト。
見ているだけでも面白いです。
こちらは高級フルーツをお値打ち価格で購入できるサイト。
これからの時期はスイカやメロンなんていいですね。
他にも桃、マンゴー、フルーツトマト、柑橘ゼリー各種の取り扱いがあります。
ギフト用フルーツ定期便は¥12,000~(税込)から。
お値段は3130円(税込)~21600円(税込)まで。
私の親世代でフルーツが嫌いっていう人いないんじゃないでしょうか?
こちらも定番、鉄板ですね。
こちらはくず餅と言えば船橋屋の、和菓子通販サイト。
私と母は結局ここへ辿り着いてしまうのか・・・。
母が船橋屋のくず餅の大ファンで、池袋に遊びに行った時は必ず西武の地下でカップくず餅を買って帰るんです。
味はもちろん、とってもおいしいですよ。
こちらもシニア世代の鉄板ではないでしょうか。
お値段は450円(税込) ~12,000円(税込) までと幅があります。(※くず餅調べ。)
こちらは1977年創業、フランスの老舗高級チョコレートブランド「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のチョコレートになります。
すべて熟練の職人によってパリのアトリエで手作りされているというだけあって、すごくおしゃれな仕上がりです。
私が気に入ったのはこちらのフリチュール100g 。【数量限定】イースター限定!お魚や貝の形をしたダークチョコレートとミルクチョコレートの詰合せで、お値段が¥2,214だそうです。
「ボワット シャポー」というギフトボックスもあります。
お値段は¥1,080~¥27,000まで。
これは両親にプレゼントするというよりは、自分が研究の為に買いたい。
こちらは贈りものの総合サイトです。
今まで見てきたプレゼントのサイトに比べると俄然身近になる感覚。
お値段の幅も¥104~¥198000とぐーんと広がります。
食品のほか、石鹸、洗剤なども扱っています。
百貨店のように何でもそろう印象ですが、私が気になったのがこちら。
ロディ ハンドソープ&タオルセット、お値段¥1,650 (税込)。
ロディ カフェタイムセット、お値段¥540 (税込)。
ロディに特化しているサイトのようです。
サイトはギフトの種類
お祝いギフト
お返しギフト
季節のギフト
などから商品を見れるほか、
カタログギフトもあり、
価格から
アイテムから
ブランドから
選ぶことも出来ます。
ブランドが有名どころ満載で、
銀座千疋屋
スターバックス
ゴディバ
ラルフローレン
ルピシア
ディズニー
など。
各ブランドの商品も表示件数80件で1~2ページで見切れる量で、多過ぎて何を選べばいいか迷ってしまってわからない・・・という方には向いているんじゃないでしょうか。
ここも見飽きないサイトです。
日本全国送料無料もうれしい。
こちらは子どもの絵で作るぬいぐるみ、クッションカバー、アートパネル、デニムバッグなどを制作してくれるサイトです。
グラフィックアート、ウッドフレームアートも入れて合計6種類の品ぞろえ。
お値段は¥2,970~¥14,080。
ただ、今、(2020.5.19.現在)クッションカバー、ウッドフレームアート、グラフィックアートが販売を休止しており、
ぬいぐるみ、アートパネル、デニムバッグしか用意がないようです。
それでも魅力的ですよね。
両親も孫がかわいくて仕方ないようすなので、孫の描いた絵でデニムバッグとか、いいなあと思ってしまいました。
こちらは母と実際の店舗によく行く、生活雑貨やファッション、食、ギフトを中心に、様々なアイテムを扱うライフスタイルショップです。
どこかおしゃれ感があるのがこのお店の特徴。
他にもギフトセットのラッピングとか、いつもすごいなあと思って見てます。
気になった商品は・・・
マスクがたくさんありました~!
もしかすると売り切れるかもしれないので、早めに行った方がいいかもしれないです。
お値段は1,980円 、935円 、935円 の順でした。
女性の大好きなムーミングッズや、
アリスのグッズなども多数取り揃えています。
そしてお店に行った時いつも楽しみなのが、
かわいいベビースタイ(よだれ掛け)を見ること!
すっごくおしゃれでしょー。
そしてハンプティダンプティは無料も有料も、ラッピングが素敵です!
袋が無料ラッピング、箱が有料ラッピングで¥165になります。
女性から女性に贈るプレゼント、なイメージですかね。
私だったら母に文房具やハンドタオルを贈りたいかな。
こちらはヴァローナ社(お菓子を作る人の間では超有名です)のクーベルチュールチョコレート3種を100%使用した、絶対スベらない鉄板ギフト、 テリーヌドゥショコラ(チョコレートケーキ)です。
お値段の幅は1,500円(税込)~8,600円(税込)。
公式サイトを見るといちばん定番の商品テリーヌドゥショコラに加えて、テリーヌ ドゥ ショコラ オ 抹茶、テリーヌ ドゥ ショコラ ア ラ バナーヌもある模様。これは・・・またまた、両親じゃなく私が食べたいw
食べ比べセットやお試しセットもあるので、いろんな味を試してみたい方にはお勧めです。
モンドセレクション2019年最高金賞受賞、
藤谷ニコルさんの#ミレニアガールで紹介もされた模様。
ラッピングの箱も父の日、誕生日祝いなどによって使い分けられるよう。
とにかくこのとろっとした断面がもう、おいしそ~!
高級感溢れる商品なので、特別なプレゼントにいかがでしょうか。
こちらは1977年に設立され海外で人気の高いアクセサリーブランドGEMOPIA。
とってもシンプルで、華奢で女性らしい。
お高いのかな…と思ったらネックレスは4,980円(内税)とお手頃。
金属アレルギーの心配もなく、安心の15日間返品保証も付いています。
アクセサリーだけではなく下着や手袋、ベルト、靴下、スマホグッズなどの小物も多数取り扱っています。
母娘でお揃いのネックレスをつけるのも楽しそうです。
こちらは生まれ年ワイン、デザイン自由名入れラベル等々ギフトシーンに最適なワインを多種取り揃えているお店。
オリジナルラベルワイン、ミレニアムワイン(20歳を迎える2000年ワイン)、ヴィンテージワインなどが多数取り揃えられている他、
生まれた年や各種記念年のワインを一発検索できるサービスも便利です!
うちは母はお酒を一滴も飲めないのですが、父がお酒好きなので父の生まれ年ワインなんかいいかな~、と思っています。
こちらは京都一筆龍の絵師 手島啓輔が描いた一筆龍に、“融通さん” として親しまれている高野山真言宗 如意山 藤次寺(大阪市天王寺区)にて御祈祷された正式な御守です。
お値段は900円~93,000円。
一筆龍とは、その名の通り龍の胴体部分を一筆で描き【一繋ぎで途切れない】事から『人を繋ぐ』『発展・成長、良縁が途切れない』『仕事や金運が途切れない』とされ、江戸時代より縁起物として重宝されてきたそうです。
御利益は発展・繁盛・安全・健康・良縁。
設置場所は会社・ご自宅・お店・医院・各施設など。
私の父は神社仏閣など好きなので、喜ぶかなと思いました。
こちらはディノス・セシールが運営するフラワーギフト通販のオンラインショップです。
お花のプレゼントは鉄板ですよね。
フジテレビ「めざましテレビ」で紹介されたお花プレゼントもあるそうです。
私なら、いつまでも枯れないプリザーブドフラワーをギフトに選びたいです。
即日配達!お急ぎ便というサービスもあり、昼12時までのご注文で当日お届けしてくれるそう。
「記念日忘れてた~!」なんて、急いでいる時にはピッタリですね。
こちらはスマホで撮影した子どもの動画や写真を、実家のテレビにかんたんに共有できるサービスです。
実家の両親が高齢、または機械が苦手でも安心の3つの要素
→操作がかんたん(いつもお使いのテレビリモコンで操作が可能です)
→wifiなどの通信環境が不要(通信回線を内臓しています)
→サポートセンターの充実(困ったことや不明点を電話で丁寧に回答します。)
たっぷり大容量
→まごチャンネル本体は、写真であれば5万枚。1分程度の動画であれば2000本入ります。
孫だけでなく、両親と離れて暮らされている方はペットの動画や、自分の動画を送ってもいいのではないでしょうか。
こちらは、2019年4月にオンラインショップと、自由が丘に工房をオープンさせた「クラフトアイスクリーム」店HiO ICE CREAM(ヒオアイスクリーム)のサイトです。
お値段の幅はアイスなら1,350円~3,800円、クラフトバターケーキだと1,350円~5,000円になります。
フレーバーは
美瑛シングルオリジンミルク
十勝シングルオリジンジャージーミルク
フローラルチョコレート
深蒸し金谷茶
塩キャラメル
白ごまミルク
イチゴミルク
ピーナッツバターミルク
焦がしバターミルク
から選べます。
おしゃれなパッケージに、こだわりのアイスクリーム。
我が家はわりとアイスをよく食べるので、これは両親ともに喜ぶプレゼントかなあと思います。
どのフレーバーもとってもおいしそう!
まとめ
以上でざっとの紹介を終わります。
たくさんのプレゼントを紹介して来ましたが、結局プレゼントは「気持ち」だと思います。
贈る相手に「好きだよ」「いつもありがとう」の気持ちが伝わりさえすれば、それで成功!です。
引きこもりの方でも、ネット環境は繋がっているという方も多いと思いますから、そっとプレゼントしてみては。
最初は勇気が要りますが、プレゼントを贈る楽しさに目覚めると思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
「明日は常に新しい日」。
人生楽しんでいきましょう。
お身体の具合にはくれぐれも気をつけて。
また記事をupします!
おまけ
最後にバナー貼り直しておきます。
Originally posted 2020-05-20 09:59:57.