初夏です。
こんばんは、メンヘラ女です。
今日は初夏のフルーツ、「プラムで生まれて初めて」ジャムを作ってみた話です。
よろしかったらお付き合いください。
作ってみよう
材料
<材料の目安>
・大石プラム 500g
・砂糖 250g
・レモン汁 大さじ1
私の場合、プラムは
570g+521g+528g=1619g
だったので、
砂糖は
1619g÷2=809g
レモン汁は
3倍の大さじ3
入れました。
なので
<材料>
・大石プラム 1619g
・砂糖 809g
・レモン汁 大さじ3
です。
作り方
1.プラムを切る
これが大石プラムです!
真っ赤できれいでしょう?
西友で1パック500円でした。
マンゴーをスライスするように、3つにスライスする。
ひたすら繰り返します。
全量を切って鍋に入れたところ。
さすがに3パックは多過ぎたか?と思っているところ。
砂糖とレモン汁を入れ、火にかける。
2.鍋を煮沸消毒する
ジャムを煮るのと同時進行で、鍋を煮沸消毒する。
沸騰してから5分経ってから取り出す。
3.煮る
火にかけて混ぜていくと、砂糖が溶けて、
あっという間に水分が上がってきます。
アクがわーっと浮いてくるので、みんなすくう。
数分でアクが湧かなくなります。
煮詰める。
私は急いでいたので中火で煮詰めましたが、弱火の方がいいのかも。
とろりとしたら出来上がりです。
わりと早いのかな?
種を取る。
この種周りが味見においしい!
あんまりおいしいのでつい捨てずにタッパーに取っておいてしまいました・・・。
煮上がり。
思ったような、透けるような真っ赤!っていう色になりませんでした。
ドス赤い?
4.ビンに詰める
ビンに詰めてフタを閉める。
量が買ってきた100均のビン5つにぴったりだったところ(奇跡)。
こんな感じの色・・・わかります?
実食
先程焼いたパンに乗せて食べてみました。
色は最終的に、濃いオレンジのような感じでした。
味見した時は甘さを感じたのですが、実際に食べてみるとかなり酸っぱい。
甘酸っぱくて、これは売り物では出会えない、手作りならではの味だと思いました。
まとめ
私は「コトコト煮る」という行為が大好きなんです。
スープの本も持ってます。
刻んで、鍋に入れて、湯気を浴びながら鍋をかき回し続ける。
すごく、癒されませんか?
よかったらこの甘酸っぱさを味わってみてください!
メンヘラ女でした。
Originally posted 2020-07-02 22:45:55.