こんばんは、メンヘラ女です。
ティラミスを作ってみましたので、その様子をレポします。
よろしければお付き合いください。
ティラミスって?
語源は以下の通り
ティラミス(イタリア語: Tiramisù、ヴェネト語: Tiramesù [tirameˈsu])は、北イタリア生まれのデザートの一種。語源の Tirami su! はイタリア語で「私を引っ張りあげて」、また転じて「私を元気付けて」に由来する。
内容は以下の通り
イタリアのデザート菓子の一種。コーヒーとリキュールをしみ込ませたスポンジケーキと、イタリア特産のマスカルポーネチーズで作ったやわらかいケーキ。
になるようです。
作ってみよう
早速作っていきます。
↓こちらのレシピを参考にさせて頂きました。
イタリアで毎日作った本格ティラミスのレシピ! | Chicca Food
1.コーヒーの準備
インスタントコーヒーを湯で溶き、濃いコーヒーを作ります。
(私はコーヒー20cc、湯200ccで作りました)
室温に冷ましておきます。
2.マスカルポーネクリームを作る
材料。
バンビーニのフィンガービスケット初めて買った。
うれしかった。
卵黄にグラニュー糖を加え、もったりするまで泡立てる。
泡立てた卵黄にマスカルポーネチーズを加え、ハンドミキサーでそのまま混ぜる。
同じハンドミキサーのままで、別のボウルで生クリームを泡立てる。
先程のボウルに加え、さっくり混ぜる。
メレンゲを(新しいハンドミキサーの羽か、洗って乾かした羽で)
作り、2回に分けてさっくり混ぜる。
マスカルポーネクリームの出来上がり。
3.型に流す
型に、フィンガービスケットをコーヒーに浸しながら
並べていく。
この時コーヒーに浸ける時間に注意!
裏、表、とさっさっと漬けるぐらいでちょうどいいです。
あんまり長く漬けているとビスケットが溶けてしまいます!
コーヒーは余りますが、それぐらいでちょうどいいかと。
並べたら、
マスカルポーネクリームを半量流し入れ平らにならす。
同じことを繰り返す。
コーヒーに浸したフィンガービスケットを並べ、
クリームを流して平らにならす。
冷蔵庫で約2時間冷やし固める。
余りで小さいバージョンも作りました。
固まったら冷蔵庫から出し、ココアを振るう。
完成ー!
実食
ティラミスは何度か作ったことがありましたが、メレンゲまで入るクリームは初めて。
そのふわふわっぷりにちょっと戸惑ってしまいました。
クリームは結構甘めですが、コーヒーの苦みがそれを中和してくれます。
とってもおいしかったです。
まとめ
ティラミスはあまり難しいポイントのないお菓子だなと思いました。
・泡立て器をメレンゲの時だけはそのまま使わないこと
・ハンドミキサーで混ぜる、とゴムベラでさっくり混ぜる、を使い分けること
・フィンガービスケットをコーヒーに浸ける時溶けないように気をつけること
だけ守れば行けると思います。
普段あまり思い出さないけど、思い出すと食べたくなっちゃったりしませんか?
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
メンヘラ女でした。
Originally posted 2020-07-02 22:04:51.