メンヘラ女です。
ずっとブログに貼り付いてるんですけど、アクセス数伸びないね。まあ長い目で。
音楽と文字が好き。
今更だけど、音楽っていいですよね。
どうしてこんなに、気持ちを上げてくれるんだろ。
今菅田将暉聞いてました。初めてちゃんと聞きました。よかった。
文字も好きです。
黒い模様が白い紙に貼り付いてるだけなのに、読んで感動したり、心動かされる。
そこが魅力的で。
自分のブログが好きです。
別でもブログやってるんですが、そこは完全に日記なんですが。10年以上やってます。でも日にアクセス10あればいい方。
読んでると「こんなに自分と価値観の似てる人がいるとは!」と思う。(馬鹿)
すごくうれしくなる。寂しい奴め・・・。
好きは変わらない、で思い出したんですけど。
雑誌oliveの思い出。
昔oliveという雑誌がありました。
大好きだったんですね。切り抜き用と保存用、2冊買う位。
市川実和子、実日子の姉妹とか。
内田也哉子さんとか。
Chocolatとか。
フランス憧れとか。
生意気シャルロットとか。
もうたまら~ん!リフォームが済んだら絶対今まで買い貯めたolive読めるスペース作るんだ。
そのoliveが、一巻限定で復刊したというじゃないですか!
買いましたよー。読みましたよー。
表紙に「好きなもの、ずっと好きでいさせて。」の文字。
ほんとに・・・ほんとに。
わかるわー。
oliveについてはまた改めて書くかもしれません。本当に好きだった。
ファッション誌って雑誌によって出る人がその雑誌のニュアンス、色に染まるのが好きなんですが、oliveは特に顕著。うれしかったな・・・好きなアーティストが、olive色になるの。
私のフランス憧れ。
私のフランス憧れは叔母の影響です。
叔母が、お菓子教室の先生で、フランスのリッツに留学したんですね。
それで私も、製菓学校に通ったり、アンスティチュ・フランセに通ったり、しました。
多くのフランス人を知っているわけじゃないけれど、私がフランス人を好きなのは、遊び心を高く買ってくれるから。
小さな子供を心の中にずっと飼ってるんです。
言葉は通じなくても、身振り手振りでお互いにギャグやって笑い合ったり。そういう時間が、好きでした。
例えば私がイスを隠すと、相手(フランス人)は数人分の余ったおいしくないデザートを全部ひとりで食べてる、といったぐあい。
私があやとりで東京タワーを作ったら、「ラ・エッフェール!」って喜んでたな。
自己紹介の為にいつも一人プリクラ撮っては持ち歩いてました。
そう!忘れちゃいけないのがレミーのおいしいレストラン。そもそもこれで心がつながったんです。
ある日レミーの切り抜きを製菓学校の職員さんにプレゼントしたら、それをキッチンにこっそり飾ってくれたみたいで。
それを初めて見たシェフはどんな反応をしたでしょうね・・・さぞかし驚いたろう、そして喜んだろうと思います。
懐かしいけど、戻れない。製菓学校で発病したんです。
色々おかしな言動を繰り返しちゃってますから、もうあきらめるしかないんです。
まとめ
ここに書いたものの中で、「私も好き!」っていうものがあった方、
ないけど「見てみようかな・・・」と思われた方。
いらしたら、とてもうれしいです。
それでは、またー。
メンヘル女でした。
Originally posted 2020-06-03 14:52:30.